肝臓内科

肝臓内科

肝臓内科肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるように、病気が発症しても、進行しても、自覚症状の現れにくい器官です。 症状がなくとも、食べ過ぎ・飲み過ぎの自覚がある方、健康診断や人間ドックで肝機能異常の指摘を受けた方、長く検査を受けていない方は、一度ご相談ください。
肝臓内科で定期的に検査を受けることで、病気の予防・早期発見が可能です。

このような症状でお悩みではございませんか?

 

このような症状でお悩みではございませんか?
  • 腹痛
  • 黄疸(身体が黄色っぽくなる)
  • 慢性的な倦怠感
  • 食欲低下
  • 健康診断や人間ドックで
    肝機能異常の指摘を受けた

以上のような症状がほとんど、まったく現れずに病気が進行することもあります。

肝臓内科で対応する疾患について

  • B型肝炎
  • C型肝炎
  • アルコール性肝炎
  • 肝機能障害
  • 脂肪肝
  • 肝硬変
  • 肝細胞症
  • 胆石症
  • 胆のうポリープ
  • 胆のう腺筋症

B型肝炎、C型肝炎ウイルスによる慢性肝炎に対する抗ウイルス治療も行っております。

健康診断で肝機能異常と言われたら

健康診断で肝機能異常と言われたら肝臓は、食物として取り込んだ物質の代謝とともに、必要な物質の貯蔵、有毒物質の分解など、私たちの身体においてとても大切な役割を担っています。
「肝機能の異常」とはよく使われる言葉ですが、大きく、アミノ酸の代謝に使われる酵素の肝逸脱酵素(AST,ALT)の上昇と、胆道細胞に存在する胆道系酵素(ALP・γ-GTP・LAP)の上昇とに分けられ、そのほかにもさまざまなタイプが存在します。健康診断、人間ドックで「肝機能の異常」を指摘されたときには、そのタイプを調べて原因を追究していく必要があります。
近年、肝臓学会の提言もあり、肝逸脱酵素や胆道系酵素の正常値の上限が、以前より低く設定されることが多くなっています。そのため、健康診断や人間ドックでも引っかかるケースが増えているようです。 引っかかったから病気である、ということではありません。あくまで病気の可能性があるということですので、早期発見・予防のためにも、再検査などの指示は必ず守るようにしてください。

健康診断にて異常を指摘された場合

健康診断にて異常を指摘された場合先ほど述べた肝逸脱酵素、胆道系酵素の異常を指摘された場合、さまざまな疾患の可能性を考慮し、判断していく必要があります。
健康診断や人間ドックで異常を指摘された場合には、肥満に伴う脂肪肝、飲み過ぎによるアルコール性肝障害がほとんどを占めますが、薬剤性肝障害、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肝臓癌(HCC)、肝内胆管細胞癌(CCC)などの可能性を考慮しながら、問診・検査・診断をしていきます。問診では、病歴や既往歴を丁寧におききとりしますので、できるだけ詳細にお伝えくださいますようお願いします。
はしもと内科消化器内科クリニックでは、肝臓内科専門医が、さまざまなデータを考慮し、適切な対応・診療を行って参ります。

診療時間time

9:00~12:00(外来)
13:00~16:00(検査)
17:00~19:00(外来)

休診日:木曜午後、土曜夕方、日曜、祝日
※第一日曜日(10:00~14:00)も胃カメラ・大腸内視鏡検査を行っております。

アクセス

住所:
〒565-0816
大阪府吹田市長野東7番24号 グランドセンター千里丘

千里丘駅徒歩10分 無料駐車場70台あり


クレジットカード対応